【保健室より】「AED」です@保健室前掲示板
- 詳細
- カテゴリ: 保健室
- 公開日:2022年09月09日(金)13:46
- 投稿者: Super User
- 参照数: 240
保健室前の掲示物を紹介します。
今回のテーマは「AED」です。
//ちなみに学校のAEDは職員玄関のところにあります。
2023.1.31
ひき肉と生姜の混ぜご飯
鶏根菜汁
豆腐焼売
牛乳
748kal
保健室前の掲示物を紹介します。
今回のテーマは「AED」です。
//ちなみに学校のAEDは職員玄関のところにあります。
保健室前の掲示物を紹介します。
今回のテーマは「心肺蘇生法」です。
保健室前の掲示物を紹介します。
テーマは「記憶と睡眠」です。
体調不良で保健室に来た人に話しを聞いていると、前の日は、夜遅くまでゲームをしていたり、友達と電話をしていたりということがよくあります。
きちんと睡眠を確保することは、健康の保持増進はもちろんですが、学校で勉強した内容を定着させるなど記憶とも深い関係があるそうです。
睡眠を確保することで、学校で学んだこと吸収し、日々存分に力を発揮してほしいという願いを込めて作りました。
少し難しい内容になってしまった気もしていますが、要するに『睡眠の確保は大切!!』ということが伝わってくれたらいいなと思います。
保健室前の掲示物を紹介します。
テーマは「救急処置」です。
9月9日は「救急の日」ということにちなみ、生徒の皆さんに知っておいてもらいたい、救急処置の内容について特集しました。
生徒の皆さんが日々の生活を送る中で、「AEDはどうやって使うんだろう?」「ケガをした時に自分でできることってあるのかな?」等と、考える機会は非常に少ないのではないかと思います。ですが、この機会に救急処置について学ぶことで、「緊急時に自分自身がどのように対処したら良いのか」ということを考える、一つのきっかけになるよう、願いを込めて作成しました。
少し難しい内容になっていますが、『救急処置とはなにか?』ということが伝わってくれたら嬉しいです。
//9月9日までに「心肺蘇生法」と「AED」の掲示物について、随時ご紹介する予定です。
保健室前の掲示版に、「むし歯予防」に関する掲示をしました。
新型コロナウイルスの感染拡大防止にかかわって、毎年6月に行っている歯科検診が延期になっていますが、みなさんの歯や口の状態はいかがでしょうか。
初期のむし歯は症状がほとんどないため、気づかないうちにむし歯が進行しているかもしれません。
6月4日の「むし歯予防デー」、6月4日~10日の「歯と口の健康週間」をきっかけに、自分の歯と口の健康チェックをしてみませんか?